2019年春季の青春18きっぷの旅。
2019年3月21日~24日に関西方面に行ってきた。
2日目の3月23日は、大阪からスタート。
とはいっても、青春18きっぷはお休み! そして、南海電鉄で世界遺産 高野山へ!
【前回までの記事】
夜行快速「ムーンライトながら」で京都へ ~ 青春18きっぷの旅 関西 (1) 2019年春 ~
嵯峨野トロッコ列車と嵐山観光 ~ 青春18きっぷの旅 関西 (2) 2019年春 ~
京都鉄道博物館の扇形機関車庫とSLは良いですよ ~ 青春18きっぷの旅 関西 (3) 2019年春 ~
万博記念公園と太陽の塔内部見学 ~ 青春18きっぷの旅 関西 (4) 2019年春 ~
南海なんば駅へ
3月22日は大阪のホテルに宿泊。 ホテルから徒歩で南海なんば駅へ。
余裕をみてホテルを出たつもりだったが、なんば駅が複数あって初見の大阪で迷いまくり。
なんとか、南海鉄道の南海なんば駅にたどり着く。
南海なんば駅に到着
今回は、南海なんば駅からの高野山日帰り。 往復するのでおとくきっぷの「高野山・世界遺産きっぷ」を購入。
「高野山・世界遺産きっぷ」は、きっぷの内容は以下。
電車だけでなく、バスや拝観料割引も含まれているので、かなりお得になるきっぷだ。
電車割引往復乗車券 南海電鉄 発売駅⇔高野山駅
高野山内バス2日フリー乗車券
【特典】拝観料2割引サービス券 金剛峯寺、金堂、根本大塔、霊宝館
【特典】お土産1割引サービス券 珠数屋四郎兵衛、中本名玉堂、高野茶屋 和久
詳細は、以下。
高野山・世界遺産きっぷ|南海電鉄
ただ、最初、南海なんば駅の券売機で「高野山・世界遺産きっぷ」を購入しようとしたが、よくわからなかった。 もしかしたら券売機では購入出来ないのかな? 初見で購入方法がわかっていないだけ?
結局、サービスセンターで購入したのだが、順番待ちもあり、改札を入ったのは電車の出発時間の2分前!
急いで電車に乗リ込み、出発!
はじめての南海鉄道

「高野山・世界遺産きっぷ」
橋本駅
南海なんば駅 6:30発の南海高野線急行橋本行に乗り、7:20に橋本駅に到着。
ここから、7:27発の極楽橋行きの電車に乗り換える。
車両は2300系。 3列(2列+1列)クロスシートや大型一枚窓を採用した車両だ。

2300系
「こうや花鉄道」のヘッドマーク
2302は車両番号のようで、花は「はなみづき」

3列(2列+1列)のシートで窓は開放感がある
橋本駅から極楽橋駅まではずっと登りが続く。

どんどん山奥になっていく
極楽橋駅
7:27に橋本駅を出発し、8:10に極楽駅に到着。
極楽駅では改札口がなく、そのままケーブルカーへ。
乗り継ぎが良すぎというか、この駅にのまわりには何もないんだろうね。

極楽橋駅駅構内。 そのままケーブルカーへ。

極楽橋駅のホーム
赤い橋が、極楽橋なのかな?
高野山ケーブルカー
高野山のケーブルカーは、2019年春にデビューしたばかりの新型ケーブルカー。
これで、高野山駅まで高低差328mを5分ほどで登っていく。
ケーブルカーに乗り込む
下りとのすれ違いポイント
高野山駅に到着

高野山駅に到着
橋本駅から登り続け、標高は867m

高野山駅に到着!
まとめ
大阪の南海なんば駅から、2時間弱ほどで高野山駅まで到着。
橋本駅から極楽橋駅までの 2300系 の窓は開放感があってよかったな。
ワニブックス
売り上げランキング: 110,877