2017年春の青春18きっぷの旅 第4弾。熱海。後編。
前編はこちら。
熱海駅前散策
MOA美術館から、バスで熱海駅に戻ってきた後、昼食も兼ねて熱海駅前を散策。
昼食は、第一候補の「まぐろや」は定休日でした。 がーん。
第二候補の「囲炉茶屋」で行き、「あじのまご茶漬け」を食べる。
うまいね。 ダシはあじの骨と鰹節でとったものらしい。
けど、思ったより量が少なかったので、商店街&駅ビルで食べ歩き。
ラスカ熱海にある小田原吉匠の鯵の唐揚げがパリパリしてうまかった。
塩、醤油、カレー、チーズ、ペペロンチーノ、5種類のフレーバーがあり、今回はカレーを選択。
一番人気は 塩とのこと。
「あじのまご茶漬け」といい、鯵の唐揚げといい、オレは鯵がスキ!ってことだ。
まぐろやはお休みでした
熱海駅前平和通り商店街
金目鯛のヒモノ。 食べたい...
囲炉茶屋の「あじのまご茶漬け」
徳造丸
ここの、いか三升漬が大好きだ!
亀悦の温泉まんじゅう 100円なり
ラスカ熱海にある小田原吉匠の鯵の唐揚げ(カレー味)
来宮神社
熱海駅から 13:41のJR伊東線に乗り、隣の来宮駅へ。
来宮駅から徒歩5分弱で「来宮神社」 に到着。
来宮神社には以前来たことがあるのだが... こんな神社だっけ?
なんか小奇麗になっていて、スイーツもあり、女子ウケ? しそうな神社になっていた。
個人的には嫌いじゃないけど、神社っぽくないと感じる人もいるだろうなぁ。
天然記念物「大楠」は、樹齢2000年以上の国の天然記念物。
高さ26m、幹周り24m。全国で2位、本州で1位とのこと。
縄文杉の幹周りは、16.1m なので、幹周り的には縄文杉以上。
以前、縄文杉を見たときに、それほど大きく感じなかったのは、ここの「大楠」を見てたせい?
以前は竹がなかったような...
落ち葉でハートつくってあったり。
樹齢2000年の大楠
来宮神社 から 熱海駅
雨が上がってきたので、来宮神社から熱海駅まで歩いてみた。
が、感想的には、坂が多くて疲れるし、見どころはあまりない感じ。
途中、大湯間歇泉 と 市外電話創始の地 には行ってみた。
大湯間歇泉
市外電話創始の地
熱海銀座。 人がいない...
家康の湯
熱海駅に到着し、最後の目的地「家康の湯」へ。
といっても、駅前の足湯。
ここの足湯。熱いよね? そう思ったのはオレだけ?
そして、熱海駅から、15:12の快速アクティーに乗って帰宅。
川崎駅から熱海駅まで 1,490円。 往復だと、2980円。
熱海駅から来宮駅まで 144円。
青春18きっぷが1回分 2, 370円なので、
(2980円 + 144円) - 2370円 = 754円 オトクな旅でした。
0 件のコメント :
コメントを投稿