いつもだと、高尾山から陣場山まで歩くのだが、今回は時間がなく高尾山のみ。
そして、のんびりと食べあるきのたび。
まずは、ケーブルカー駅の前の「高橋家」でとろろそば。
その後、1号路を登り、権現茶屋で「黒ゴマ団子」「金ゴマ団子」を食べ比べ。
さらに、高尾山境内の喫茶小坊一福で「十穀力団子」もおいしそうだったのでパクッ!
そして、山頂に到着。 あれ? 看板がかわってる??
で、下山時には、ケーブルカー高尾山駅前で大好きな「天狗焼」を忘れずに購入。


ごちそうさまでした!
引き続き、Apacheの脆弱性対策。
TOSHIBA FlashAir W-04 は、無線LAN搭載 SDメモリカード。 FlashAirの第4世代だ。 FlashAirとかれこれ5年ほど使用しているCANON PowerShot G15 と組み合わせて、撮った写真をWi-Fiでスマホに転送している。 Po...
ちょうど1年前の2018年1月、Raspberry Pi 3でBitZenyのマイニングを試行していた。 で、2018年2月頃までは、設定を見直したりとかしていたのだが、その後は仮想通貨も下火になり、放置していた。 ただ、その間もRaspberry Pi 3 は、Bi...
2021年から始めた「坂東三十三観音札所めぐり」。 今回は、上総国(千葉県)の第三十番札所 高蔵寺 から 第三十ニ番札所 清水寺までの3ヵ所を車で巡ってきた。
USBで接続していた2TBのHDDが故障してしまった。 後で調べてみたら、この故障したHDDは7年も使っていたようだ。完全に寿命でした。 データはバックアップをとっていたので、新しいHDDを購入すれば復旧はできそうだったのだが、これを機会に、USB接続ではなく、NASにしたいと思...
外付けのHDDの1台がシャカシャカと異音がではじめたので、久しぶりにHDDの交換を行ったのでメモ。 2TB HDD から 4TB HDD にディスクコピーしたら、パーティション方式でトラブったというお話。
0 件のコメント :
コメントを投稿