Raspberry Pi3 で BitZenyをCPUマイニング 2018年2月時点の環境とマイニング状況|Laugh and grow fat

Raspberry Pi3 で BitZenyをCPUマイニング 2018年2月時点の環境とマイニング状況

1月からいろいろと試行しているRaspberry Pi 3 で BitZenyのマイニング。
2018年2月時点の設定と状況をまとめておく。



ラズパイ3 マイニング環境 (2018年2月時点)

現状のラズパイでのBitZenyでのマイニング環境は以下のとおり。


PCRaspberry Pi 3 Model B (Element14社製)
CPU1.2GHz クアッドコア Cortex-A53 ARMv8 64bit
OSRASPBIAN STRETCH LITE November 2017
 https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/
CPUminercpuminer v2.6.0 (macchky)
 https://github.com/macchky/cpuminer/releases
PoolDaddy-Pool 2.0β
 http://zny.daddy-pool.work/
WalletBitZeny Wallet
 https://bitzeny.jp

cpuminer v2.6.0  (macchky)

cpuminerは、「cpuminer v2.6.0  (macchky)」 を利用。
最初は、こっち を使っていたが、cpuminer を変えてから、マイニング性能は倍くらいに向上している。

ラズパイ3の場合、ソースからのコンパイルが必要。
とりあえず、以下でmakeを実行している。

-----

sudo apt-get install automake autoconf pkg-config libcurl4-openssl-dev libjansson-dev libssl-dev libgmp-dev make g++

git clone https://github.com/macchky/cpuminer.git

cd cpuminer

./autogen.sh
./nomacro.pl
./configure CFLAGS="-O3 -mfpu=neon  -march=native" 
make

-----

configureには、最適化オプション(-03)と、NEONの指定(-mfpu=neon)、それにCPUに合わせた最適化オプション(-march=native)を付けている。

最適化オプション(-03)と、NEONの指定(-mfpu=neon)あたりは、つけておかないとラズパイ3でのマイニング性能に影響がでる。(つけないと性能が悪い)

#他にも最適化するオプションがありそう...

マイニングの実行 (Daddy-Pool 2.0)

BitZenyマイニングプールは、「Daddy-Pool 2.0」 を利用。

ユーザー登録不要で、0.05ZNY以上の採掘高があれば、10分ごとにBitZenyアドレスに払い出される。
マイニング手数料は1%。

マイニング接続先としては、「Diff 0.001~0.1(start 0.01)」 を選択。

以下のコマンドでマイニングを実行している。

minerd -a yescrypt -o stratum+tcp://zny.daddy-pool.work:15020 -u Zenyアドレス

マイニング状況

現状のラズパイ3でのBitZenyのマイニング状況は以下のとおり。


ハッシュレート 約 0.13 KHash/s
採掘量1日あたり 約 0.2 ZNY

ラズパイ3でのマイニングは 約 0.13 KHash/s  という状況

1月初に試行したときには、0.06 Khash/s 程度であり、cpuminerを変えたことに、ハッシュレートが2倍になった。

BitZenyアドレスには、だいたい6時間くらいで、約0.05ZNY払い出されいる状況なので、1日あたり、約0.2 ZNY

2018年2月14日時点で、1ZNY = 9.5円 なので、1日当たり 約2円 !  

楽しいから続けているけど、電気代を考えると現状儲かる感じはしないな。
将来的に、BitZenyの価値が上がることを期待!


ワーカーの状況 (Daddy-Pool 2.0)
2.0になり、このような状況がわかるようになったのはうれしい。


BitZeny Walltetへの払い出し状況
約6時間ごとに払い出されている

ラズパイ3でのマイニングのポイント

ラズパイ3で BitZenyをマイニング をする場合のポイントになりそうな点をまとめておく。

ラズパイ3の電源に注意!

ラズパイ3でマイニングを実行すると、CPUがブンまわるため、電力を消費します。
そのため、ラズパイ3をアンペアが低い電源につなげていると、不安定になるようです。

ラズパイ3は、2.5A推奨のようなので、キチンと2.5Aのアダプタを使ったほうが安定します。

# 当初、2Aのアダプタを使っていたら、ラズパイが落ちまくりました。

cpuminer と コンパイルオプション

cpuminerは、最新のモノを使ったほうが良いです。
また、ラズパイ3ではソースからコンパイルする必要がありますが、コンパイルオプションを指定して最適化した方が良いです。

コンパイル時の configure の CFLAGSの指定ですが、あり/なし だと以下の違いになりました。


オプションハッシュレート
CFLAGS なし約 0.09 KHash/s
CFLAGS="-O3 -mfpu=neon -march=native" 約 0.13 KHash/s


以上、ご参考まで。




0 件のコメント :

コメントを投稿