東京駅 ー (JR新幹線はくたか) ー 上田駅 ー (徒歩) ー 上田城跡 ー (徒歩) ー 上田駅 ー (しなの鉄道) ー 小諸駅 ー (徒歩) ー 小諸城址懐古園 ー (徒歩) ー 小諸駅 ー (しなの鉄道) ー 長野駅 ー (バス) ー 善光寺 ー (徒歩) ー 北野カルチュラルセンター ー (徒歩) ー 長野駅 ー (JR新幹線あさま) ー 東京駅
2022年4月16日に「大人の休日倶楽部パス(東日本)」で日帰りで長野を旅してきた。
目的は桜と善光寺御開帳だ。
今回のコース (太字は観光場所)
東京駅から7:52発のJR新幹線はくたかに乗車し上田駅へ。
上田駅には9:17に到着。
ここから最初の目的地の上田城跡公園に向かいます。
上田駅から徒歩12分ほどで上田城跡公園に到着。
がーん! 桜を見に来たのに、桜が散っている!
上田城千本桜まつりは、4/1~10までだったようだ。
桜の時期に合わせて来たつもりだったが遅かった。
大人の休日倶楽部パスと自分の休みと桜の見頃を合わせるのは難しい。
上田城に到着。 あれ? 桜が散っている...
上田城 東虎口櫓門
上田城 南櫓 と散ってしまった桜
東虎口櫓門からそのまま眞田神社をお参り。
眞田神社は、上田城本丸跡に鎮座する神社。
御祭神は真田氏、仙石氏、松平氏という歴代の上田城主。
真田氏だけではないんだね。
徳川軍を2度も破った不落城にあやかり、合格祈願や必勝祈願などで人気の神社だ。
真田幸村が身に着けたと言われる巨大な鹿角脇立朱塗兜
絵馬は必勝祈願!
真田神社
当初の予定では長野駅に向かうつもりだったが、上田城で桜が見れなかったことが悔しくて、近くで桜が見れそうなところがないか探したところ、小諸懐古園が咲いてそうだったため、予定を変更し小諸駅へ。
上田駅から小諸駅まではしなの鉄道に乗車。
しなの鉄道は、大人の休日倶楽部パスの範囲外なので、きっぷを購入。
上田駅の待合室にあった影絵が美しかった。
これまで上田には数回来たことがあったが、まったく気が付かなかった。
1997年からあったらしい。
小諸駅には10:56に到着。
しなの鉄道 上田駅
上田駅の待合室にあった美しい影絵 「流響」
しなの鉄道に乗車
小諸駅には10:56に到着
小諸駅からは徒歩数分で小諸城址懐古園に到着。
小諸城址は、日本唯一といわれる城郭が城下町よりも低い場所に位置する「穴城」だ。
ここは、日本100名城でもあり、日本さくら名所100選でもある。
小諸城址の桜は満開ちょっと過ぎ? 桜吹雪がキレイだった。
桜が見れてよかった。
ここには、小諸にしか存在しないという固有種の桜「小諸八重紅枝垂」がある。
やや濃いピンクの色のしだれた桜で、ちょうど満開だった。
一時期はこの懐古園の3本しか残っていない状態にまでなったらしいが、最近は市民の努力により、少しずつ本数が増えているとのこと。
小諸城址懐古園に到着
城内は桜が満開
石垣と桜がいい!
約400年前の当時のままの野面石積みの石垣と桜
小諸固有の桜 「小諸八重紅枝垂」
石垣の上から見た園内の桜
本丸跡にある懐古神社
やどぎりがたくさん
小諸のマンホール
1時間ほど小諸城址懐古園を散策した後は、次の目的の長野駅へ。
長野駅には、しなの鉄道で向かいます。
途中のしなの鉄道 「田中駅」では、「全国の田中さん」を歓迎していた。
田中さんではないので、素通りしてしまったが、田中さんはぜひ。
田中駅では全国の「田中さん」を歓迎中。
つづく。
【次の記事】
リンク
0 件のコメント :
コメントを投稿