9:40 西武秩父駅 ー 13番慈眼寺 ー 秩父今宮神社 ー 14番今宮坊 ー 15番少林寺 ー 秩父神社 ー 16番西光寺 ー 17番定林寺 ー 18番神門寺 ー 19番龍石寺 ー 20番岩之上堂 ー 21番観音寺 ー 22番童子堂 ー 23番音楽寺 ー 秩父ミューズパーク ー (バス) ー 西武秩父駅 16:10
2021年秋から始めた秩父三十四観音札所めぐり。
第一番札所 四萬部寺 から第三十四番水潜寺まで秩父のと美しい自然の眺めつつ一巡約100km程の巡礼の旅。
何日かに分けて、徒歩を中心にバスや電車の公共交通機関を使ってめぐる予定だ。
2日目は、第十三番札所 慈眼寺 から 第二十三番札所音楽寺 までを巡ってきた。
第二十番札所 岩之上堂のあとは、第二十一番札所 観音寺へ。
【前回までの記事】
観音寺 本堂
2本の木。

境内の様子
第二十一番札所 観音寺から徒歩20分ほどで、第二十二番札所 童子堂に到着。
茅葺屋根の仁王門と、力強さを感じない素朴な感じの仁王像が印象的。
ご本尊は聖観世音菩薩。
途中にあったお地蔵様
茅葺屋根の仁王門
仁王像 阿形。 力強さを感じない。もう少し力があれば勝てそうな気がする。
仁王像 吽形












本堂
軒下にきらびやかな彫刻
第二十二番札所 童子堂の後は、第二十三番札所 音楽寺へ。
音楽寺へは途中から上りとなり杉林の中を進むハイキングコースととなる。
今回のコースではちょっとキツイところ。
途中できれいに見えた武甲山
そして、第二十二番 童子堂から歩くこと25分ほどで第二十三番札所 音楽寺に到着。
本堂
天井にはびっしりと千社札。 こういうのって梯子持参して貼ったのかな。
音楽寺なので、曲のヒット祈願も多い。
ここからは武甲山もよく見える。
第二十三番札所 音楽寺のあとは、秩父ミューズパークへ。
ちょうどイチョウの紅葉が見頃とのことだったが、うーん、ちょっと終わりかけ?
そして、秩父ミューズパークからはバスで西武秩父駅に戻り、この日の巡礼は終了。
最後は、西武秩父駅でこんにゃく煮込みをいただく。
おしまい。
リンク
0 件のコメント :
コメントを投稿