久しぶりに「箱根フリーパス」で日帰りで箱根に行ってきた。
箱根ゴールデンコース逆回り
今回は、箱根湯本から、箱根登山バスで元箱根まで行き、箱根海賊船 ー 箱根ロープウェイ ー 箱根登山ケーブルカー 箱根登山鉄道 で箱根湯本に戻ってくる、箱根をぐるっと1周まわる旅。
いわゆる、ゴールデンコース逆回りコースだ。
このコースが良いのは、比較的混雑を避けられるところ。
人が多い流れと逆なので、渋滞や人混みに巻き込まれにくいので、この周り方が気に入っていたりする。
箱根フリーパス
箱根フリーパスは、小田急線発駅から小田原駅までの往復割引乗車券と箱根エリアにある小田急 グループの8つの乗り物の指定区間が乗り降り自由なフリー乗車券がセットになった周遊券。
以下の乗り物が乗り放題になる。
・箱根登山電車
・箱根登山ケーブルカー
・箱根ロープウェイ
・箱根海賊船
・箱根登山バス(指定区間)
・小田急箱根高速バス(指定区間)
・東海バスオレンジシャトル(指定区間)
・観光施設めぐりバス(箱根登山バス)
他にも、施設が割引になったりと、使い勝手が良い。
箱根をぐるっと1周回るなら必須なパスだ。
8:45 箱根湯本
小田原駅から箱根登山鉄道に乗車し、8:45に箱根湯本駅に到着。
箱根湯本駅では、エヴァンゲリオンがお出迎え。
小田原駅から箱根登山鉄道に乗車
箱根湯本駅ではエヴァンゲリオンがお出迎え
まだ箱根湯本駅の周辺は人がいない。
箱根湯本駅からは、箱根湯本駅の2番バス乗り場から、バスに乗り「元箱根港」へ。
9:35 芦ノ湖
バスを「元箱根港」で下車。 芦ノ湖に到着。
いい天気! 富士山ちらっと見える。
10:00 箱根神社
元箱根港から徒歩15分ほどで箱根神社に到着。
箱根神社は、古来、関東総鎮守箱根大権現と尊崇されてきた名社で、交通安全・心願成就・開運厄除に御神徳の高い運開きの神様として信仰されている。
龍がかっこいい神社だ。
この杉並木はいつ見ても感動する
ドラゴーン!
獅子だと思うけど、足の形が龍っぽい感じだ。
龍神水は、「この水で、口をすすぐと、一切の不浄を洗い清め 家の神棚に供えると、家内清浄、縁起の養生になる」 とのこと。
龍神水
芦ノ湖の鳥居は混雑していたのでパス
10:40 芦ノ湖湖畔
箱根神社参拝のあとは再び元箱根港に戻る。
小腹が空いたので、あしのこ茶屋で縁結び焼きを購入。
縁結び焼きは、ハートの形の大判焼き。
小倉チーズ味を食べてみたけど、小倉とチーズって合うんだね。
縁結び焼き
さらに、「Bakery & Table」 で 米粉のカレーパンを購入。
外はカリカリ、中にはゆで卵入り。 ここのカレーパン好きなんだよね。
Bakery & Table の米粉のカレーパン
11:40 箱根海賊船
元箱根港からは、箱根海賊船で桃源台港へ。
今回の船は、「クィーン芦ノ湖」号。
クィーン芦ノ湖号は水戸岡鋭治さんが内外装のデザイン設計をしているんだね。
クィーン芦ノ湖号到着
この日は雲ひとつない晴天。 富士山や駒ケ岳を見つつ、芦ノ湖を進んでいく。
富士山はちょっとだけ雪をかぶっていた
12:05 桃源台から箱根ロープウェイ
箱根海賊船は約25分ほどで桃源台港に到着。
そして、ここからは箱根ロープウェイに乗って、大涌谷をめざします。
エヴァだ。
ロープウェイに乗車
12:40 大涌谷
大涌谷は、約3000年前の箱根火山最後の爆発によってできた神山火口の爆裂跡。
今でも、モクモクと煙がでている。
前よりも煙が多くない? こんなに煙がでてた?
煙がすごいことになっている
そして、大涌谷といえば、1個食べれば寿命が7年延びるとされる黒たまご。
5個で500円。 7年の寿命が100円だ。
黒たまご
13:30 箱根ロープウェイ & ケーブルカー
大涌谷から早雲山駅までのロープウェイ、そして、早雲山からからケーブルカーに乗車。
そして、ケーブルカーは、公園上駅で下車。
ロープウェイ
ケーブルカー
14:10 箱根美術館
ケーブルカーを公園上駅で下車し、箱根美術館へ。
紅葉時期だったので、混雑しているかと思いきや、思った以上に空いていた。
紅葉と苔がすばらしい。
ここって、美術館という名の庭園かと思ったら、美術館もあるんだね。
苔がモフモフ
大文字山がよく見える
14:45 強羅公園を経由して強羅駅へ
箱根美術館の後は、強羅公園へ。
強羅公園は、箱根フリーパスで入場可能だ。
そして、強羅駅に到着。
箱根登山鉄道に乗車します。
15:50 箱根彫刻の森美術館
箱根登山鉄道に乗車して、次の彫刻の森駅で下車。
そして、箱根彫刻の森美術館へ。
ここは、午後遅くなると日当たりが悪いようだ。
青空&芝生&彫刻のコラボを見るなら午前中~昼頃に来たほうが良さそう。
狙い撃つぜ!
ヴィクトリー!
18:39 旅の最後はロマンスカーGSE (70000系)
箱根彫刻の森美術館の後は、再び箱根登山鉄道に乗車し、箱根湯本駅へ。
箱根湯本駅でお土産やお弁当を購入し、旅のシメはロマンスカーGSE (70000系)に乗車。
最後に特急って、テンションが上がって、旅が楽しく終わるんだよね。
ヴァーミリオンオレンジの車体がかっこいい!
クロスシートでゆったり
まとめ
久しぶりの箱根だったけど、バス、電車、海賊船、ロープウェイ、ケーブルカーといろいろな乗り物に乗りつつ、観光を楽しめるのは、箱根ならではだと思う。
そして、最後はロマンスカー。 クロスシートでゆったり座れて帰れると日帰りでも楽チンだ。
リンク
0 件のコメント :
コメントを投稿