2019年春季の青春18きっぷの旅。
2019年3月21日~24日に関西方面に行ってきた。
2日目の3月23日は、高野山に行った後、再び大阪へ
【前回までの記事】高野山めぐり そして最後は神秘的な奥之院へ ~ 青春18きっぷの旅 関西 (8) 2019年春 ~
大阪観光
高野山に行ったあと、南海電鉄で再び大阪へ。
大阪に着いたのは16:00頃。 大阪に来るのは初めてで、しかも前日に万博記念公園しか行っていなかたので、夕方からまわれるメジャーどころの観光地をまわってみた。
大阪城
森ノ宮駅から大阪城天守閣にに向かったが、大阪城公園が思った以上に広かった。
そして初めて見た大阪城は... 色合いといい、金のシャチホコといい、名古屋城に似ている気がした。
まあ、よく見れば破風が違うとか、いろいろと違うのだが。
大阪城は、豊臣秀吉の城ってイメージが強かったけど、再建された大阪城って徳川幕府バージョンってことも初めて知った。
徳川幕府は、焼け落ちた豊臣の大坂城の上に盛り土をして完全に埋めてしまい、その上にまるごと新しい徳川の大坂城を築き、徳川時代の到来を目に見える形にしたとのこと。
豊臣時代の大坂城は、黒い天守だったらしい。 松本城っぽい感じだったんだろうか..
大阪城。かっこいい!
天守閣の展望台からの風景
シャチホコが金ピカだ

天守閣の展望台からの風景 その2
大阪城マンホール

豊国神社
豊国大明神は豊臣秀吉

大阪城公園駅についたときにはどっぷり日が暮れていた
新世界
大阪らしいコテコテでエネルギッシュな世界。
イルミネーションというか、看板なのだが、それ見て回るのがすごく楽しい!
通天閣に登りたかったのだが、待ち時間がすごかったので断念。 次にチャンスがあれば登ってみたい。

道頓堀
新世界同様に、大阪らしいコテコテでエネルギッシュな世界。
ここもいろいろな看板を見て回るのが楽しい!

戎橋のグリコだ!
金龍ラーメンの看板。龍がとびでてる!
スパイダーマンは、そこで何を覗いてるのだろう
そして、たこ焼き
この日の夕食は、本場で大好きなたこ焼きを食べ比べ。
もっといろいろな店を回りたかったけど、3軒でお腹いっぱいになってしまった。
あべのたこやき やまちゃん 2号店
熱々で、中身とろっとろなたこ焼き。
美味しけど、猫舌な俺にはチト熱かった。

たこ焼道楽 わなか なんば店
たこ焼きを買うときに、どの味を選ぶか迷うけど、ここは4つの味のたこ焼きが楽しめる。
たこ焼きに「塩」ってのもうまいことを知った。 というか ソースより塩かも。
道頓堀 本家 大たこ
創業が昭和47年で、道頓堀 たこ焼き発祥の店。
ここのたこ焼きは、タコがでかい! このタコの大きさはうれしい。
まとめ
大阪たのしいね。 たこやきは好きなので、もっといろいろな店をまわってみたい。
そして、2日目が終了。
3日目につづきます。