2018年5月26~27日に1泊2日で尾道・広島に行ってきた。
2日目は、世界遺産の宮島 厳島神社。
2018年5月27日の宮島の潮位は、8時が満潮、14時が干潮。
それを知って、8時に宮島に到着し、満潮時の厳島神社を見たあと、ロープウェイで弥山に登り、下山後に干潮時の厳島神社を楽しむことにした。
厳島神社
満潮時の厳島神社
厳島神社の境内を見て回るのは満潮時の方が良いと思う。その方が、寝殿造りの社殿が海に浮かんでいる感が味わえる。
広島 世界遺産 旅
TOSHIBA FlashAir W-04 は、無線LAN搭載 SDメモリカード。 FlashAirの第4世代だ。 FlashAirとかれこれ5年ほど使用しているCANON PowerShot G15 と組み合わせて、撮った写真をWi-Fiでスマホに転送している。 Po...
自分がお出かけするときに、最低限必要な持ち物は、カギとスマホと財布。 このなかで、財布がもっと軽くできないかと思い、「モンベル トレールワレット」を購入した。
耳かきがすきだ。そして、たくさんとれる耳かきが好きだ。 そして、自分の耳にあう耳かきを探していて、金属の耳かきや、巣鴨に行って「原田耳かき店」で、オーダーメードしてみたりとしたのだが、今、個人的に愛用しているのは、京都 二年坂 神田竹細工店の竹耳かきだ。
静岡の久能山東照宮に行ったときに、「東照宮を巡る聖なる三本のライン」という看板があった。 すごく気になったので、Google Mapで描いてみた。
0 件のコメント :
コメントを投稿