2018年5月26~27日に1泊2日で尾道・広島に行ってきた。
2日目は、世界遺産の宮島 厳島神社。
2018年5月27日の宮島の潮位は、8時が満潮、14時が干潮。
それを知って、8時に宮島に到着し、満潮時の厳島神社を見たあと、ロープウェイで弥山に登り、下山後に干潮時の厳島神社を楽しむことにした。
厳島神社
満潮時の厳島神社
厳島神社の境内を見て回るのは満潮時の方が良いと思う。その方が、寝殿造りの社殿が海に浮かんでいる感が味わえる。
2018/06/23 広島 世界遺産 旅
TOSHIBA FlashAir W-04 は、無線LAN搭載 SDメモリカード。 FlashAirの第4世代だ。 FlashAirとかれこれ5年ほど使用しているCANON PowerShot G15 と組み合わせて、撮った写真をWi-Fiでスマホに転送している。 Po...
ちょうど1年前の2018年1月、Raspberry Pi 3でBitZenyのマイニングを試行していた。 で、2018年2月頃までは、設定を見直したりとかしていたのだが、その後は仮想通貨も下火になり、放置していた。 ただ、その間もRaspberry Pi 3 は、Bi...
毎日、通勤時などで音楽を聞くのに使っているイヤホン。 2018年5月に、Bluetootイヤホンのradius HP-S100BTを購入したのだが、ついに故障してしまった。 購入してから、11ヶ月目で1年間の保証期間内であったため、購入したビックカメラに持ち込み修理を依...
自分がお出かけするときに、最低限必要な持ち物は、カギとスマホと財布。 このなかで、財布がもっと軽くできないかと思い、「モンベル トレールワレット」を購入した。
USBで接続していた2TBのHDDが故障してしまった。 後で調べてみたら、この故障したHDDは7年も使っていたようだ。完全に寿命でした。 データはバックアップをとっていたので、新しいHDDを購入すれば復旧はできそうだったのだが、これを機会に、USB接続ではなく、NASにしたいと思...
Eclipseの起動時に以下のエラーが起きた時の対処メモ。 Eclipseのファイルをイジって壊してしまったらしい。 OS: RedHat Enterprise Linux 6.5 エラーログ !ENTRY org.eclipse.osgi 4 0 2014-12-0...
外付けのHDDの1台がシャカシャカと異音がではじめたので、久しぶりにHDDの交換を行ったのでメモ。 2TB HDD から 4TB HDD にディスクコピーしたら、パーティション方式でトラブったというお話。
0 件のコメント :
コメントを投稿