徳島・鳴門の旅 (4) 四国八十八箇所めぐり プチ歩きお遍路 JR行徳駅~第一番霊場 霊山寺|Laugh and grow fat

徳島・鳴門の旅 (4) 四国八十八箇所めぐり プチ歩きお遍路 JR行徳駅~第一番霊場 霊山寺


2020年2月9日~10日に1泊2日で徳島に行ってきた。
2日目は、徳島駅から出発。 四国八十八箇所霊場 第一番 霊山寺へ。

歩きお遍路をプチ体験

いつかはお参りしてみたいと思っていた四国八十八箇所霊場。

徳島まで来たので、第一番霊場 霊山寺から寄り道しつつ、第三番霊場 金泉寺 まで歩いてみた。

歩いたコースは、

JR板東駅 ー 霊山寺 ー 大麻比古神社 ー 鳴門市ドイツ館 ー 極楽寺 ー 金泉寺 ー JR板野駅

の約3時間コース。

JR板東駅から霊山寺へ

JR徳島駅から 8:46発の JR高徳線 高松行に乗車。

JR徳島駅では、SUICAが使えずに切符を購入が必要だったことと、乗車時に整理券が必要だったことにちょっとカルチャーショック。

また、2両編成なのに、そのうち1両は乗車ができないという謎仕様に戸惑う。
JR四国おそるべし。

あとからわかったのだが、途中の駅のホームが短くて、2両目がホームに入りきれず下車できないからのようだ。


JR徳島駅前のポストには阿波おどりの像が!

ICカード(SUICA)は使えず切符を購入

JR高徳線 高松行き。 1両目しか乗車ができない仕様で戸惑う

乗車時には整理券を取る必要もあった
  
そして、JR板東に到着

JR坂東駅から霊山寺までは徒歩10分ほど。

坂東駅ではマップがおいてあったり、途中の道には案内があるので、霊山寺までは迷うことはない。

駅にあったBANDOてくてくマップ
坂東駅から第二番霊場 極楽寺までの範囲ならこのマップがわかりやすい

所々にある案内板

途中で出会ったにゃんこ様


第一番霊場 霊山寺 

四国八十八箇所めぐり 第一番霊場 霊山寺。

奈良時代に聖武天皇の勅願により行基が開いたとも言われる発願の寺。
お寺の売店では、お遍路用品一式が購入できる。


これがお遍路スタイルのようだ
今回ちょっとだけお遍路をあるいたけど、この格好をしている人は見かけず…

ちょっとだけお遍路を雰囲気を味わうために納経帳と納札を購入
いつかはこの納経帳をいっぱいにしたい


霊山寺 本堂



何を見ているのだろう…



霊山寺のあとは、ちょっと寄り道して、阿波国一宮 大麻比古神社へ。

つづく。

るるぶ四国八十八ヵ所 (るるぶ情報版目的)

ジェイティビィパブリッシング (2019-12-06)
売り上げランキング: 18,397


0 件のコメント :

コメントを投稿