2018年春季 青春18きっぷ 第三弾!
2018年3月31日に青春18きっぷ日帰りで、桜を楽しみつつJR南武線・中央本線・身延線・東海道線で周回してきた。
前回まではこちら。
青春18きっぷの旅 桜を楽しむ身延線周回コース (1) 中央本線 甚六桜と舞鶴城公園の桜
青春18きっぷの旅 桜を楽しむ身延線周回コース (2) 身延線 身延山久遠寺のしだれ桜
身延線で身延から富士宮へ
身延山久遠寺でしだれ桜を満喫したあと、14:10発 身延駅発の身延線に乗り、 次の目的地の静岡県富士宮へ。富士宮駅には、15:08に到着。
静岡県富士山世界遺産センター
富士宮駅から徒歩10分ほどで、「富士山世界遺産センター」に到着。ここは、世界遺産に登録された富士山の保護・保存・整備のための拠点施設であり、学術調査機能を併せ持つ施設。
2017年12月23日に開館したので、とても新しい施設だ。
かなり特徴的な建物で、建物自体は逆さ富士をイメージした外観で、前面の水盤に映ると「正富士」のように見えるよう設計されている。 すばらしい。
総工事費は41億円とのこと。 当初は80億円の予算で建築する予定だったとのことで、どこかの某国立競技場を思い出させる。
入場料は大人300円。 大学生までは無料。 安くない?
というか、工事費の元が取れるのだろうかと心配になる。
見学コースは、スロープで上に上がりながら、富士山やそれにまつわるものの映像を楽しむという指向。
そして、最後には屋上に行って眼の前に生の富士山! なのだが、行った日は曇っていて富士山がみえず...
富士山本宮浅間神社
富士山を神体山として祀る神社であり、境内は本宮と奥宮の2つからなる。
富士宮にあるのは、本宮であり、奥宮は富士山頂だ。
ここも桜がキレイだった。 が、朝から桜を見続けていたので、桜はちょっと満腹状態。
富士宮やきそば
今回は、富士宮駅の近くで以下の2つで食べてみた。
富士宮やきそばの特長は、「富士宮やきそば用の蒸し麺」、「肉かす」、「削り粉」 なのだそうだ。
富士宮やきそば学会アンテナショップ

虹屋ミミ

そして、身延線から東海道線へ
青春18きっぷの旅 桜を楽しむ身延線周回コース (1) 中央本線 甚六桜と舞鶴城公園の桜
青春18きっぷの旅 桜を楽しむ身延線周回コース (2) 身延線 身延山久遠寺のしだれ桜
青春18きっぷの旅 桜を楽しむ身延線周回コース (3) 身延線 富士山世界遺産センターと富士宮焼きそば
青春18きっぷの旅 桜を楽しむ身延線周回コース (4) 熱海 來宮神社のライトアップ
0 件のコメント :
コメントを投稿