夜行日帰りで、秋の尾瀬を歩いてきた。
今回は、鳩待峠から、横田代、アヤメ平に行き、そこから竜宮十字路に下って、牛首、山ノ鼻を経由し、鳩待峠に戻る周回コース。
関越交通 高速乗合バス尾瀬号
今回はバスを使って尾瀬まで往復。
深夜、新宿を出発し、早朝に尾瀬戸倉に到着できる。
関越交通 高速乗合バス尾瀬号
http://www.kan-etsu.net/publics/index/17/
バスを予約する場合は、復路のバスも空いているかをチェックした方が良い。
金曜深夜発と、土日の帰りのバスは結構早く埋まりやすい。
土曜日深夜発は比較的空いている模様。
鳩待峠
10/1の22:00にバスタ新宿から、夜行バスに乗車。 次の日の10/2 4:00過ぎに尾瀬戸倉に到着。
そこから、4:40発の始発のバスに乗り、鳩待峠へ。
尾瀬戸倉では星空も見えたが、鳩待峠は曇り。 天気もちょっと怪しげ。
鳩待峠 ~ 横田代・アヤメ平
5:30頃に 鳩待峠 を出発。
多くの人は、山ノ鼻もしくは至仏山方面にであり、アヤメ平方面に行く人はほどんどいない。
鳩待峠から横田代・アヤメ平までの道は、まったく歩いている人とすれ違わず、1人歩き状態。 静かで良いけど、ちょっと心細い。
道はゆるい上り坂であり、それほどきつくはないが、木道が濡れていて滑って歩きにくい。
紅葉は、ちょっと色づき始めという状態。
鳩待峠から50分ほど歩いた6:20に横田代に到着。
草紅葉は見頃のようだけど、ガスっていて見通せない。ちょっと神秘的な雰囲気。
草紅葉はいい感じ。でもガスの中
そのまま歩き続け、1時間後の7:20にアヤメ平に到着。
相変わらずのガスの中。 楽しみにしていた空中庭園はどこにもない。 残念!
何も見えん...
アヤメ平 ~ 竜宮十字路
アヤメ平からは、竜宮十字路に向かって、一気に下る。
ただ、下り道の濡れた木道はツルツル滑り、何度も転びそうになる。というか数回転んだ。
はっきり言って、この道怖い。 濡れていないときに歩きたい。
木道が濡れていて滑る
とはいうものの、赤くなった葉や、キノコなど小さな秋を楽しみにながらひたすら下る。
紅葉しているが長雨でちょっと枯れ気味
きのこ1
きのこ2
きのこ3
小さな秋
そして、竜宮十字路近くに来ると、ブナの森。
まだ、色づき始めだけど、なかなかいい雰囲気。
そして、アヤメ平から歩き初めて、2時間弱の 9:15に竜宮十字路に到着。
前に見えるは竜宮十字路
竜宮十字路
竜宮十字路では、コーヒー&軽食タイム。
コーヒータイム
イモリ? サンショウウオ?
しばらくしていると、燧ヶ岳方面はちょっと晴れてきた。 ということでシャッターチャンス!
そうだよ。 こういう風景を見たかったんだよ。
ベンチからの風景1
ベンチからの風景2
竜宮小屋
でも至仏山はまだ曇り
竜宮十字路 から 牛首・山ノ鼻
9:50 に竜宮十字路を後にし、牛首・山ノ鼻方面へ。
平坦だし、木道は乾いているし、とっても歩きやすい。 ゆっくりと写真を取りながらテクテク歩く。
草紅葉。 池塘のヒツジグサも紅葉。
歩いている人は春や夏に比べれば少なく、静かな尾瀬を堪能。
はるかな尾瀬~♪
草紅葉
至仏山は相変わらずの曇り
山ノ鼻 から 鳩待峠
竜宮十字路から山ノ鼻までは2時弱。 11:40に山ノ鼻に到着。
竜宮十字路あたりは人もまばらで静かだったが、山ノ鼻は結構な人。
ちょっと休んで、12:00に山ノ鼻を出発して、鳩待峠へ。
鳩待峠までは1時間弱。 13:00前に到着。 7時間30分の山あるき。
鳩待峠からはバスに乗り、尾瀬戸倉へ。
そして、14:30のバスタ新宿行きのバスに乗り、渋滞により予定より30分遅れ、新宿には19:30頃に到着。
今回の目的はアヤメ平からの眺めだったのだが、ガスっていて見れなかったので、いつか再挑戦したい。
また、台風やら秋雨前線やらの影響と思われるが、紅葉前に葉が枯れている感じで、今年の紅葉の色づきはあまり良くないのかもしれない。